アーサーおじさんのデジタルエッセイ43

日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む

第43話 清め塩の街


ちょっと高級な料亭などで、玄関先に塩の小さな山が置かれている。「盛り塩」である。清め塩であり、不浄のものを払い、引いては福を呼ぼうという庶民感覚である。清め塩は"水戸泉"など力士が土俵に撒く塩も同様のものである。これは、化学製品のNAclではまずい。海から採れた粗塩である(と思う)。

海には神が住んでいて、元気の元をくれるからだ。

朝、いつもの駅までの住宅地の静かな通りを歩いていると、「各家の玄関先に、盛り塩がされている」と思った。そんなはずはない。真っ白な「山」はアスファルトに集められて溶け残った"雪"である。でもかなりユーモラスな風景である。京都のお茶屋町でも歩いているようだ。そういえば、雪でも清めの効果があるのではないかしら。西欧のストーリーでの「ホワイトクリスマス」はそんな印象がある。一切の世事を包んで、12月の空から白い雪が降ってくる。

借金取りの悪事も、マッチ売り娘の寒さも、そのままで清めている。雪の中で死んでいくのは、命を清められるようなイメージがつきまとう。「黒い雨の中で死んでいく」という印象とは隔絶だ。


雪の日、近所を散歩すると、実にあちこちに雪だるまが生まれている。ポストの上、空き地、駐車場、公園、小さな庭、玄関。形もさまざまである。
細長い。太っている。手がある。驚いている。笑っている。やはり、空から彼らは降って来たのだと思う。
そうでなければこんなに突然、地上に生まれることは出来ない。

あの雪の中に「スノウマン」の命が入っているから、人の力を借りて現れるのだ、と分かる。生まれて、嬉しそうである。

   。
              ◎ 。   。
       。     / \   。
           \(・_・)/
           (    )。

      「またお会いしましょ」 2001年1月29日更新


日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む