アーサおじさんのデジタルエッセイ223

日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む

第223話 「おおくの樽」は、樫で出来ている


イギリス人はユーモアを好む、あるいはユーモアに生きると言われるが、サラリーマンの後半、とりわけ窓際の年齢の紳士の半分は、ユーモアに生きている、ということもあるのではないだろうか。

まあ、こちらは「駄洒落」と言うべきかもしれない。

俳人が俳句のことばかり考えるように、一日中、駄洒落を競っているようである。

周囲に受けると喜び、受けない場合も、また喜ぶ。

そういえば、東北大の教授と千葉県の田舎の駅でのこと。

教授はむちゃくちゃな駄洒落屋で有名だった。

地域活性化の巨大なフォーラムで、聴衆に向かって「ホームレスの人たちもインターネットで発信したらどうでしょう。

ホームレス・ホームページと言うわけです。」などと豪語するほどの人であった。

で、田舎の駅の昼間のホームでのこと。

ひと気もないのに、たくさんの提灯が下がっていた。

「どうして提灯を下げているのでしょうね?」と教授が言う。

みんなが、ふーんと反応できない。

ややあって私は「デントーでしょうね」と答えた。

すると居合わせた全員が、完全にフリーズした。2秒ほど空白があって教授が振り返り「ス・ゴ・イ!」と私に言った。

私は、あわてて「ち、違います!洒落じゃないんです!」と言ったが、それ以来教授を取り囲む“名人”の一人に加えられたように思う。

この人の前では、もはや普通の会話をすることのほうが難しかった。

             ◎ノノ◎   
             (^●^)。

         「また、お会いしましょ」 2004年7月25日更新


日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む