アーサーおじさんのデジタルエッセイ559

日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む

第559 危険な二宮金次郎


 一度、新宿の地下鉄構内で出口案内を見るため立ち止まると、後ろから思い切り頭に激突を食らった。
振り返ると、顎を押えて痛そうにうめく背の高い男がいた。
思わず謝ったのだが、なぜこういうことになったのか合点がいかなかった。
昨日の帰り道にふと気がついた。
目の前を女学生が向かって来る。
こちらに正面からぶつかりそうであるが進路を変えない。
仕方なくこちらが横によけて歩いた。
携帯を見ながら歩いているのだ。
そうか!おそらくあの男は私の後ろで携帯を見ながら歩いていたのだ。
盲人と同じであるから、激突するまで気がつかないのだ。
車で言うと前方不注意であるが、こちらもブレーキランプを表示したわけではなかったから仕方がない。

 回りを見回すと、誰もかれも歩きながら目の前に携帯を翳しているのだ。
携帯使用はこんなにも増えてしまった。
彼らは一種の視感覚障害状態にある。
それを我々不携帯(不使用状態)の人間が、障害物レースのように除けながら歩かねばならない。
 かつて小学校の校門のそばには、背中に薪を背負い和綴じの書物を読みながら歩く、二宮金次郎の銅像があったものだ。
あれは子供の鑑として建てられていたはずだ。
そういう意味では街は金次郎ばかりあふれている。
純粋に歩く人は貴重になっていくかも知れない。
「ながら」は日常であり、その大半は携帯である。
それに比して尊徳氏なら、往時は田舎道。
せいぜい畔を横切る牛にぶつかる程度であろう。
おまけに書物は大フォントの墨字である。
目にも悪くはなかろうと考える。
 この勢いで渋谷などを、当時の二宮尊徳さんたちに歩かせたらどうであろうか?
 あちこちで激突。怪我人が続出である。もう「道徳的」にも許されないだろう。
そうこう考えていると、スカートを翻した女性が、目の前を携帯を見ながら片手で自転車を運転しながら走り去った。
  
               !
             ◎ノノ◎   
             (・●・)
               

         「また、お会いしましょ」  2011年9月18日更新


日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む