アーサーおじさんのデジタルエッセイ178

日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む

第178話 タイのエビせん


表題に間違いがあるのではと思われるかもしれないが、そうではない。

海老で鯛を釣る、ということわざもある。

それも関係ない。

タイに行った。

おみやげに缶入りのエビせんべいを買って来た、という事。

一見、普通のえびせん。

困った。“かっぱエビせん”と同じ味だったらどうしよう。

オフィスである。

不安にかられながら、みんなに配った。

そしたら違った。

ピリピリと後で辛かった。よし!タイ土産らしいじゃないか。

ということは、タイは香辛料の国なのか?

韓国はどうだ。しかし韓国は割りに近代に日本から唐辛子が伝わり、それから普及したんだそうだ。

今、キムチなど逆輸入に近いかもしれない。

タイは微笑の国とも、蘭の国とも言われる。この色とりどりの蘭の花も、比較的近代か現代に栽培が始められ、シンボルになったものである。

だから今ではいたる処に蘭の花が置かれている。

要するに、本来のお国柄にぴったりだったという訳だろう。

微笑の国というのは、仏教と関係があるかも知れない。挨拶には手を合わせる。

その態勢で「ありがとう」と言うと、「どういたしまして」ではなく、「ありがとう」と同じ言葉で応える。

これはいい事だ。

ただ、女性と男性でその発音が違う。だから間違えるとオカマになる。

おっさんが「アラ、うれしいワ」と言う感じらしい。

笑われる。もう一度の微笑である。「コップン・カァ」。

女性は最後にカラスが短く鳴く。男はカップ、と閉じる、らしい。

発音はとても難しい。5声といって中国より多い。カタカナで発音を習っても絶対に通じない。のんびり行こう。

彼らには日本人は、金が人生のビジネスマンに見えるらしい。

僕の好きな言葉がある。

『人生は、タイでエビ釣るおおらかさ』

これは鯛と海老である。



             ◎ノノ◎
             (・●・);

         「また、お会いしましょ」 2003年9月21日更新


日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む